明石の葬儀・家族葬・お布施

檀家としてのお付き合い不要

石・兵庫・葬儀(お葬式)・家族葬・お坊さんのお経(読経)・安いお布施・格安お布施・明石市営葬儀にあってもお坊さんの読経は別依頼・お坊さんのお経へ

明石での葬儀・葬儀費用軽減

葬儀費用を葬儀物品から安くは当然ですが、「葬儀は、葬儀社に依頼」、「お坊さんの読経は、お坊さんに依頼」と、別々に依頼することが「安いお布施」に繋がり、葬儀費用の軽減になります
お坊さんのお経 
      ☎ 072-772-7422

火葬式・葬儀でのお経・お布施

お葬式・葬儀・家族葬・お葬式(葬儀)の方法は、3方法・1つが一般葬・1つが1日葬・もう1つが火葬式です・火葬式での読経(お経)とは、火葬場に於いてのみお坊さんの読経(お経)を行うこと

火葬式の葬儀

火葬式の葬儀は、24時間ご遺体を安置した後、告別式など行わず火葬に付す葬儀式です。
火葬場に於いて、火葬直前にお坊さんの読経(お経)を行う

枕経
読経
通夜
読経
告別式
読経
火葬場
読経

1日葬・葬儀でのお経・お布施

お葬式・葬儀・家族葬・お葬式(葬儀)の方法は、3方法・1つが一般葬・1つが1日葬・もう1つが火葬式です・1日葬のお葬式・1日葬での家族葬・1日葬でのお経・お坊さん

1日葬の葬儀

1日葬の葬儀は、通夜が無く、告別式のみで1日で行うお葬式です。
告別式での読経(お経)です。

枕経通夜
読経
告別
読経
火葬場
読経

一般葬・葬儀でのお経・お布施

お葬式・葬儀・家族葬・お葬式(葬儀)の方法は、3方法・1つが一般葬・1つが1日葬・もう1つが火葬式です・一般葬は通夜が有り翌日に告別式を行う葬儀(お葬式)です・一般葬での読経(お経)は、通夜での読経(お経)・告別式での読経(お経)・火葬場での読経を行います

一般葬の葬儀

一般葬の葬儀は、お通夜が有り、翌日、告別式を行う従前から行われているお葬式です。
一般葬での読経(お経)は、通夜・告別式であげる読経(お経)です。

枕経通夜
読経
告別式
読経
火葬場
読経

明石の葬儀

葬儀時の読経は、
安いお布施の
「お坊さんのお経」へ

「お坊さんのお経」は、元警察官・現僧侶が中心となって葬儀時の読経(お経)などを安いお布施でお受けしております。
成仏を願って仏式で葬儀(お葬式)を行いましょう。

明石の市営葬儀(旅立ちの丘)

安心の葬儀
市営葬儀の費用は、全て条例や規則などで料金が決まっています。あとは、何と何が葬儀に必要かを決めて合計するだけの明瞭で安心な料金です。
安心のサポート
病院やご自宅へお車でお迎えに参ります。式場棟は霊安室を2部屋ご用意しています。式場が使用中で使えない場合でも霊安室でお待ちいただけます。
安心のスタッフ
事前相談から突然のご不幸の対応まで、スタッフ一同が親身になって旅立ちのお手伝いをいたします。勤務時間外(17:45~翌朝8:45)でも連絡が可能です。

施設案内

施設
あかし斎場旅立ちの丘は、同じ敷地の中に葬儀式場と火葬場がそろっており、その距離は歩いて約1分です。火葬場でのお別れ、お骨上げ、そして還骨(初七日)法要まで、式場と火葬場を車で移動する必要はありませんので、お体の負担が少ないと喜ばれています。
式場棟案内
利用できる式場は
・第1式場(60~120名程度)
・第1式場(S)第2式場(20~60名程度)
※第1式場(S)・・・第1式場に間仕切りをして、第2式場と同様の収容人数、料金にした利用
・第3式場(10~20名程度)
・第4式場(10名程度)
になります。

式場棟のご案内

・国道175号からの侵入は左折でお願いします。又、国道175号へは左折でお願いします。
・この駐車場は式場棟及び火葬場棟をご利用になる方のためのものです。

駐車料金無料
屋外駐車場73台(うち、マイクロバス用2台)
屋内駐車場20台(うち、身障者用2台)

市営葬儀費用に掛かるもの
葬儀にかかる費用は、参列者の数により異なります。

火葬料遺体の火葬料金です
式場料式場の利用料金です
司会通夜式や葬儀・告別式の司会進行をするスタッフの費用です
献茶葬儀全般をアシスタントするスタッフの費用です
霊柩車遺体を病院から自宅へ又は病院・自宅から式場へ搬送する費用です
盛花祭壇に飾付するお花の費用です
諸用品お棺や骨壺・後飾りなど葬儀に必要な物品の費用です
ゆかん納棺の前に安置しているご遺体の身体や髪を洗い清める儀式の費用です

上記費用に含まれないもの
・宗教者の謝礼
・粗供養品(通夜、会葬返礼品、即日返礼品)
・お供え物(供花、提灯、蓮花など)
・食事(通夜ぶるまい、精進おとし)
・飲み物
・貸し布団
・着付け
・送迎用マイクロバス

墓園

明石市大久保の北部に市営の石ヶ谷墓苑があります。
名称:明石市石ケ谷墓園
所在地:明石市大久保町松陰字石ケ谷1466番地
石ケ谷墓園入口の門扉は、終日(24時間)開放しています。
なお、石ケ谷墓園管理事務所の開所時間は、平日7時55分から16時40分までです。

墓地の利用について

石ケ谷墓園には、一般墓地と合葬式墓地があります。
明石市の葬儀広報⇒明石の斎場旅立ちの丘

明石の概況

明石市は、東経135度の日本標準時子午線上にある都市です。同市は、瀬戸内海に面しており、気候は温暖で、阪神都市圏と播磨臨海地域、そして海を隔てて淡路・四国と結ぶ位置にあり、海陸交通のうえで重要な拠点となっています。
市の東側と北側は神戸市に接し、西側は加古川市、稲美町、播磨町と接しています。
現在、市の面積は49.42㎢、周囲は60.4kmです。
最長距離は、東西15.6km(海岸線は15.9km)、南北で9.4kmあり、東西に細長いまちを形成しています
令和7年4月1日現在
人口:306,364人(男 147,543、女 158,821)
世帯数:139,109数

葬儀・法事の読経対応地域

明石・芦屋・尼崎・伊丹・加古川・川西・神戸・三田・太子町・宝塚・たつの市・丹波篠山市・西宮・姫路・池田・茨木・大阪・交野市・門真市・堺・四条畷市・吹田・摂津・高槻・豊中・寝屋川・東大阪・枚方・箕面・守口市・亀岡市・京都・長岡京市・京都府八幡市・舞鶴市・奈良

葬儀の時、お坊さんと
葬儀社は、別々に依頼