枚方の葬儀(お葬式)・お布施

檀家としてのお付き合い不要

枚方での葬儀・葬儀費用軽減
葬儀費用を葬儀物品から安くは当然ですが、「葬儀は、葬儀社に依頼」、「お坊さんの読経は、お坊さんに依頼」と、別々に依頼することが「安いお布施」に繋がり、葬儀費用の軽減になります
「お坊さんのお経」
☎ 072-772-7422
火葬式・葬儀でのお経・お布施

1日葬・葬儀でのお経・お布施

一般葬・葬儀でのお経・お布施

枚方葬儀状況
枚方市役所の葬儀関係
枚方には、規格葬儀があります。
枚方には火葬場が1ヶ所あり、名称は「枚方市立やすらぎの杜」です。
枚方には、火葬場に併設した葬儀式場や公営の葬儀式場はありません。
枚方では、後期高齢者医療被保険者の人が亡くなった時は、その人の葬祭を行った人(喪主)に対し、葬祭費として50,000円を支給します。
という規定があるようです。
その他、葬儀に関する届け出もあると思いますので、必ず市への問い合わせは必要です。
枚方市役所
〒573-8666大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号
枚方の葬儀広報⇒おくやみ | 枚方市ホームページ
規格葬儀
枚方は、規格葬儀を平成17年4月1日より実施しています。
以下、枚方市のホームページより
(平成29年9月現在)
1、規格葬儀を利用できる方
喪主・施主または死亡者が枚方市民で、枚方市内で葬儀を執り行う方
2、利用できるところ
ご自宅や地域の集会所、宗教施設、規格葬儀取扱店の会館(ご自宅以外は別途使用料が必要です。)
3、ご利用方法
利用者が規格葬儀取扱店の中から葬儀業者を選んでいただき、直接電話等で葬儀業者に申し込んでいただきます。
4、金額
標準額150,000円、略式葬65,000円
※詳細は
環境保全課
住所:〒573-0026枚方市朝日丘町2番17号枚方市役所分室2階
又は、枚方市役所
(〒573-8666大阪府枚方市大垣内町2丁目1番20号)
へ問い合わせましょう。
枚方の火葬場(斎場)
葬儀と火葬
葬儀とは、死者を弔う宗教的な儀式のことをいいます。
法律的に遺体は24時間火葬に付すことはできません。
どのような葬儀方法を行うにあたっても24時間どこかにご遺体を安置しておかなければならないのです。
枚方の火葬場(斎場)
所在地名称
枚方市立やすらぎの杜(交野市も使用)
所在地:枚方市車塚1丁目1番30号
アクセス 京阪電車枚方市駅より9㎞、車で10分
身内が亡くなって行うこと
(臨終から火葬までの手続き)
枚方市役所にまず届け出をすることを念頭に、
① 死亡診断書をもらう
最初にしなければならないのは、死亡診断書をもらうことです。
死亡診断書とは、その人が死亡したことを医師が証明する書類で、内容は死亡時刻、場所、死因などが記載されています。
② 死亡届の提出
この死亡診断書は死亡届と一枚の用紙となっており、これを故人の本籍地或いは亡くなった先の市町村役場に提出します。
③ 死体火・埋葬許可書を貰う
死亡届を出さないと遺体を火葬することはできません。この時に死体火・埋葬許可書をもらって火葬することになります。
死亡診断書は、その臨終に立ち会った医師が作成します。事故や変死の場合は、死亡診断書ではなく死体検案書が作成される事になります。
死体検案書は、監察医や警察に委託された医師が解剖(検死)して、死因を明確にするための書類です。この死体検案書を死亡診断書の代わりとして提出します。
※注)市などへの死亡時の手続き
葬儀社が無料で行ってくれることが大半だと思いますが、有料であれば自分自身でも出来ることです。